top of page

柏崎市の資料がすごい! ― 会議を改善したいあなたに
株式会社さびら 石垣綾音です。 ここ3年ほど、「会議(話し合い)のためのファシリテーション講座」を開催しているのですが、本当に良い会議はファシリテーションだけの力ではどうも足りないと感じています。 というのも、狭い意味で講座で伝えられる「ファシリテーション」というのは、基本...
さびら 株式会社

【修学旅行の前に学びを深める】さびらオリジナル オンライン事前学習プログラム
皆さん、こんにちは。株式会社さびらの野添です。 弊社では修学旅行の受け入れ前に、先生 方へヒアリングを行った上で平和学習のプログラムを組み立ているのですが、その際によくこんなお悩みを聞きます。 「修学旅行シーズンだと、資料館内の見学時間に制限があって慌ただしくなってしまい、...
さびら 株式会社


【ファシリテーション講座】みんなの良さを活かして話そう〜話し合いのためのファシリテーション@那覇商業高校
あらゆる場面で他者と対話し、協力しながら進めていく教育活動(グループワーク)が中心となってきています。今回の講座では、日常生活においての会話や話し合い(グループ活動)の場面で生かすことができるファシリテーションスキルを体験しながら学んでいく講座を開催しました。
さびら 株式会社

2023年度の活動まとめ!さびらレポートのお知らせ
みなさん、こんにちは。 株式会社さびらの安里です。 今回はさびらレポートについてご紹介します。 2023年度の活動まとめ、「さびらレポート」を作成しました! 2023年度は設立2年目にも関わらず本当にたくさんの機会をいただくことができました。...
さびら 株式会社


多言語ワークショップのコツ〜ウチナーンチュ大会ワークショップを事例に〜
みなさん、こんにちは。 株式会社さびらの安里です。 昨年の12月に沖縄のファシリテーション業界の草分け的な大先輩である平井雅さんを講師にお招きし、多言語ワークショップのつくり方についての研修を行いました。この研修は、WYUA(一般社団法人世界若者ウチナーンチュ連合会)さんと...
さびら 株式会社


沖縄県内の平和月間に関する取り組み(2023年度6月)〜18校実施〜
今年度の平和学習(講話やフィールドワーク)は、北は東村立東中学校、南は糸満市立喜屋武小学校までと、沖縄島全域にて18校の生徒さんに向けて実施いたしました。
小学校低学年から高校生までさまざまな発達段階に合わせたプログラムを実施しました。
さびら 株式会社




【米軍基地問題を玉城知事と若者が意見を交わすシンポジウム 開催】
株式会社さびらの狩俣日姫が司会進行兼ファシリテーターを務めた、玉城デニー知事と若者とともに米軍基地問題を考えるイベントが8月26日(土)、名護市にあるコミュニティーバークcoconovaにて開催されました!
さびら 株式会社

【イベント情報】宮古島市民向けワークショップ「お買い物から考える地産地消×地域経済循環」の宮古島市内各地で開催!
宮古島市民向けワークショップ、ゲーム感覚でお買い物から考える、地産地消と地域経済循環のお知らせ
さびら 株式会社


【教職者向け研修】2023_国頭地区初任者研修_沖縄戦平和学習について考える
皆さん、こんにちは。 株式会社さびらの安里です。 今回は、株式会社さびらの狩俣が担当させていただいた 国頭地区初任者研修の様子についてご紹介します。 株式会社さびらが提供している「平和学習プログラム」を体験してもらった後、プログラムの解説を行い、先生方のみなさんも教材研究に...
さびら 株式会社
bottom of page